人材育成支援 事例|人材育成・社員研修
様々な企業のサービス導入事例・取り組み事例がご覧になれます。
-
東京メトロ都市開発様 Biz CAMPUS Live/Online導入事例
2つのオンライン研修、それぞれの特徴を活かし
「ビジネス教養」と
「階層別スキル」の向上を目指す東京に集う人々の『心地よさ』を実現する東京メトログループの不動産会社として、オフィス・住宅を中心とした不動産開発・ビル賃貸・運営管理事業を展開する東京メトロ都市開発株式会社。当社が提供する2つのオンライン研修、動画配信型の「Biz CAMPUS Online」とライブ配信型の「Biz CAMPUS Live」をご利用いただき、ビジネス教養の強化と階層別スキルの獲得に取り組んでいます。人事担当者の皆さまと研修受講者のお二人に、それぞれの目線で当社サービスの魅力や活用法、導入効果をお話しいただきました。 *新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました
-
マイクロウェーブファクトリー様 Biz CAMPUS Live/Online導入事例
オンライン×ライブ配信型の研修で
"他流試合"を重ねてビジネススキルを強化電波のトータルソリューションカンパニーとして、「顧客のどんな難しい要望にもチャレンジ」し続けるマイクロウェーブファクトリー株式会社。当社のオンライン研修「Biz CAMPUS Live」と「Biz CAMPUS Online」をご利用いただき、新卒社員から経営幹部まで、全社的なビジネススキルの強化に取り組んでいます。当社サービスを導入した背景や活用法、導入効果を、企画・総務部長の妹尾貴文様に伺いました。 *新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました
-
協立機電工業様 Mobile Knowledge for Freshers導入事例
内定期間の知識インプットは、
"完璧"じゃなくても"頭に残しておくこと"が大切
入社後のトレーニングや実務でアウトプットし、知識の定着を図る従来、若手社員のボトムアップ提案を受け入れる風土が根付いている協立機電工業株式会社。積極的な発信・提案ができる社員としての礎を築くべく、内定者や新入社員の教育・育成に注力しています。その一環としてご利用いただいているのが、内定者・新入社員向けのビジネススキル学習アプリ「Mobile Knowledge for Freshers」と「実践トレーニング」です。企画部の太田一馬様と人事部の小林史奈様、2021年度入社の3人にお集まりいただき、当社サービスの活用方法や導入効果、研修への参加を通じて得られたことなどを語っていただきました。 *新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました
-
東急住宅リース様 Mobile Knowledge for Freshers導入事例
変化の時代のMobile Knowledge活用法
内定者の生活に合わせスマホで"手軽"に学習
入社後は復習ツールとして苦手分野の自覚・克服につなげる東急住宅リース株式会社では、内定者の不安払しょくと入社後の早期立ち上がりを目的に、内定期間中からの育成を重要視。当社のビジネススキル学習アプリ「Mobile Knowledge for Freshers(以下、MKF)」を活用し、内定者の学びをサポートしています。コロナ禍で入社直後の新入社員研修のプログラム変更を余儀なくされた2020年は、その代替施策にMKFを取り入れるなど、同社ならではの活用法を見いだしました。人事部人材開発グループの石椛教朗様と高橋謙司様へのインタビューを通じて、変化の時代におけるMKF活用法をご紹介します。
*新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました -
東急住宅リース様 講師派遣型研修導入事例
新任管理職研修で、自社が目指す"管理職像"の土台をつくる2020年7月に人材開発に特化した部署を立ち上げ、社員育成を強力に推進している東急住宅リース株式会社。当社の新任管理職研修をご利用いただき、一般職から管理職という大きな転換期を迎える社員の意識改革と成長を促しています。同社が求める管理職像や当社研修を受けての効果、今後の展望などを、人事部人材開発グループの石椛教朗様と高橋謙司様に伺いました。
*新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました -
ヤブサキ産業株式会社 Biz CAMPUS Online 導入事例
全社員で理念浸透・ビジョン実現に向かう機会を創出
人の成長を組織の成長へと進化させ、働く人を幸せにするヤブサキビジョン時代の過渡期にあると言われるガソリンスタンド経営を主体にしつつ、事業の多角化を進め、業績を伸長させるヤブサキ産業。その礎となる「組織全員が同じ方向を見る」ための人材マネジメントについて、薮嵜 康一社長に伺いました。
*新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました -
池田金属工業株式会社様 Biz CAMPUS Online 導入事例
商材の専門知識に勝る自分たちの強みを創出し、強みを伸ばして活かす組織づくりを以前は、「人材育成」=「プロとしての専門知識を充実させていくこと」と位置付け、成長は個人のセンスに任せていたという池田金属工業株式会社。ある出来事をきっかけに、我流教育からの脱却を決意し、同時にビジネススキルの強化にも踏み切りました。その一環として、当社の研修サービスをご利用いただいています。武井宏樹社長と社員教育担当の石戸達也様、砂邊康之様に、人材育成への思いや当社サービスの導入効果などを語っていただきました。
*新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました -
東海岡谷機材様 Biz CAMPUS Basic / Biz SCORE Basic導入事例
モノ売りからコト売り実現は言葉以上に難しい。専門スキルを属人化させない組織のつくり方“モノ売り”から“コト売り”へのシフトの中で、「御用聞きではなく、お客さまのお困りごとを解決するソリューション提案ができる集団になっていく」ことを目標に掲げた東海岡谷機材株式会社。その実現に向け、原野孝司社長を筆頭に、全社員が全力で人材育成に取り組んでいます。原野社長と管理部企画室長の尾藤友寛様に、当社も支援した「能力の棚卸し」や知識インプットのための研修活用について伺いました。
*新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました -
ヤマハ様 講師派遣型研修 導入事例
「部門を巻き込み、全社を挙げて新人・若手を育てる」
‐ゴールの明確化とアセスメント活用で実現した若手育成改革の軌跡‐2018年に新人・若手社員の教育体系の改革に踏み切ったヤマハ株式会社。そのパートナーとして当社をお選びいただき、共に取り組みを進めてきました。改革の背景にはどのような課題があり、どう解決していったのか。同社人事部人材マネジメントグループの黒田泰広様、ヤマハグループ全体の人材育成を支える株式会社ヤマハコーポレートサービスHR事業部の亀川敬之様、浮田千晶様に伺いました。
*新型コロナウイルス感染防止のため、インタビューはオンラインで実施いたしました
*所属はインタビュー時のものです -
セーフィー様 講師派遣型研修 導入事例
「幹部向けマネジメントトレーニングで経営陣の意識を変革 対話と信頼関係を軸に"異才一体"の実現を目指す」2014年の設立以来、急速な成長を遂げているセーフィー株式会社。企業規模が拡大する中、当社の講師派遣型研修をご活用いただき、経営陣の意識改革を図ることで、その先にある組織改革、さらなる成長を目指しています。研修を通じてどのような変化、効果が生まれたのか。幹部向け研修「マネジメントトレーニング」をご受講いただいた佐渡島隆平社長、古田哲晴CFO、またオブザーバーとして研修を見てこられた加藤剛章HRマネージャーに伺いました。
*新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました -
ティーガイア様 Mobile Knowledge for Freshers導入事例
"100%やり切る"、社会人に必要なマインドセット構築につながる内定者教育を実践モバイル事業を中心に展開する株式会社ティーガイアでは、当社のビジネススキル学習アプリ「Mobile Knowledge for Freshers」を活用し、内定者の教育・育成に取り組んでいます。内定者教育における当社サービスの位置付けや導入効果を、人財開発チームの柳貴宏様と大澤みのり様に、また実際に利用してみての使い勝手や学習効果などについて、2019/2020年度入社の4人に語っていただきました。 *新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました
-
フソウ様 Mobile Knowledge for Freshers導入事例
将来を支える若手の育成
「実践して振り返り、次に活かす」、その繰り返しの先にある成長を見据える全社を俯瞰的に見ることができる人材を育てるべく、若手社員の育成に注力する株式会社フソウ。同社では、ビジネススキル学習アプリ「Mobile Knowledge for Freshers」を使った内定期間からの教育、さらにはOJT研修を通じた指導者のスキルアップによって、若手社員の底上げに取り組んでいます。野村充伸社長とフソウホールディングス株式会社・グループ人事部の竹内誠人様に、当社サービスの活用法や導入効果を伺いました。
*新型コロナウイルス感染防止のため、十分に距離を取りインタビューを実施いたしました -
オリロー様 Biz CAMPUS Basic導入事例
「社員一人ひとりの学びで、会社の"当たり前基準"を上げる」国内唯一の「総合避難器具メーカー」オリロー株式会社。100年近くの歴史を持つ老舗企業でもある同社は、定額制集合研修「Biz CAMPUS Basic」を活用して社員一人ひとりの“当たり前基準”を上げる人材育成に取り組んでいます。取締役 営業本部長の松本剛司様と管理部の堀江潤平様に、当社サービスの導入背景や導入効果について伺いました。
-
公文教育研究会様 Mobile Knowledge for Freshers導入事例
「内定者の段階から『自ら学ぶ力』を育む」個人別・学力別学習と自学自習を通じて、子どもたちの将来にわたって「生きる力」、すなわち高い学力と自ら学ぶ力を育む公文教育研究会。一人ひとりの可能性を発見し、その可能性を最大限に伸ばすための教育事業を展開する同社は、ビジネススキル学習アプリ「Mobile Knowledge for Freshers」を活用し、内定者の育成に取り組んでいます。人事部採用育成チームの小松昂史様、川名隆史様、澤﨑久恵様、藤田知美様に、当社サービスの導入効果や内定者の学習をサポートする仕組みづくりについて伺いました。
-
ユニバーサルコンピューター様 研修導入事例
「全社横断のヒューマンスキルの教育体系を構築できた」大阪・東京・名古屋・甲府・広島の全国5拠点にて多彩なシステム開発事業を展開しているユニバーサルコンピューター株式会社。同社では内製研修を中心としたテクニカルスキルの育成とあわせて、ヒューマンスキルの育成にも積極的に取り組んでいます。 全国に複数拠点を持つ企業からよく聞かれる課題として「拠点間の教育格差」があります。同社では当社サービスを活用してどのようにこの課題と向き合っているのか、お話しを伺いました。
-
エスアイエス・テクノサービス様 モバイルナレッジ導入事例
「モバイルだから実現できた内定者教育」銀行のシステム運用・オペレーション業務、ネットワーク事業を中心とした、三井住友銀行グループのシステム基盤を支える企業の一つ。「変革なきところに成長はない」をモットーに、自社サービスを支える「人財」の育成にも不断の努力と投資を続けている。
-
ジェイテック様 モバイルナレッジ導入事例
「内定期間を有効活用『詰込み型教育』からの脱却」『技術者の地位向上と業界最高の収入を実現し、創造的個人経営者集団を形成させる』を経営理念に『技術商社』として知的財産をクライアントに提供。
取引実績は上場企業をはじめとする優良企業160社以上。2006年ヘラクレス上場、2013年市場統合によりJASDAQ上場。 今後もクライアントの最良パートナーで在り続けるため、豊かな人間性と豊富な知識を兼ね備えたプロフェッショナル集団づくりに力を入れている 。 -
東京天竜様 モバイルナレッジ導入事例
「入社前にビジネスマナーを高い基準にそろえる! 効率的・効果的に内定者フォローを実現」昭和47年に給食事業を創業。
平成20年には、給食事業で培ってきた知識やノウハウを活かし外食事業と美容事業を展開。創業以来「食にまごころを込めて」をキャッチフレーズに、多くのお客様に心温まるサービスを提供し続けている。 -
AZAコーポレーション様 モバイルナレッジ導入事例
「入社前は『社会人としての常識』を 入社後は『商品知識』を」「日常をイベントに」を経営理念に、音響機材のレンタルからイベント映像制作まで幅広く展開。目まぐるしい技術革新の中でも「期待以上のものをお届けする」という想いを胸に、サービスを提供し続けている。その結果“イベント映像・音響のプロフェッショナル”と言われるほどの成長を遂げた。
-
食品専門商社様 モバイルナレッジ導入事例
「モバイルの手軽さで学びへのハードルが下がる」東証二部上場の食品専門商社。 仕入れ先は国内外に300社以上、取扱商品は5,000を超え、常に取引先に新しい“出会い”を提供している。
-
R-learning様 モバイルナレッジ導入事例
「内定者から先輩社員への“突き上げ効果”を実感」ITビジネスコンサルタントとして、Webシステム開発や、スマホアプリの開発など高付加価値サービスを提案。 社名に込めた「エンジニアに“本物(Real)の教育(Learning)を”」という想いの通り、社員教育にも力を入れている。
-
フロンティアコンサルティング様 モバイルナレッジ導入事例
「社員教育の一貫性が大きな魅力でした」オフィスデザインの提案を通じてクライアントの業績向上に貢献する企業。 企業や団体のアイデンティティを経営戦略やブランディングへ繋げることを目的に、オフィス移転の仲介から内装設計・工事、家具や通信インフラ整備までトータルサポート。「日本一お客様を大切にする」を行動指針に社員教育にも力を入れている。
-
フリーセル様 モバイルナレッジ導入事例
「スマートフォン×クイズ形式で研修にお決まりの『やらされ感』解消に魅力」中小・ベンチャー企業に特化したWebコンサルティングという新しい分野の事業を確立し、成長を続けるリーディングカンパニー。 中堅・中小・ベンチャー企業の想いに応える日本一のマーケティングソリューションカンパニーを中期ビジョンに描き、人材育成にも力を注いでいる。
-
メディケアー様 モバイルナレッジ導入事例
「通信教育よりも圧倒的に勝る利便性」在宅介護支援のための「福祉用具コンサルティング」を中心とした事業を展開。「おもいやりの心、お手伝いします」という企業理念の基、常に高付加価値のサービスを提供し続けている。その結果、現在では神奈川県内で業界トップクラスのシェアを誇る。
-
アイウェイズ様 モバイルナレッジ導入事例
「既存社員にも効果を感じています」“不可能を可能とし、お客様の「挑戦」に「貢献」する”を経営理念にデータマネジメント事業、クラウドソリューション事業など、情報サービス事業を展開。 高い技術力により100社300件以上の開発、8期連続増収増益という実績を持つ。
-
アルファネット様 研修導入事例
「実践型ならではの定着力」当初は情報セキュリティのISMSの教育だけでしたが、ビズキャンパスではヒューマンスキル系のセミナーも充実していると知り、 社員へ参加を呼びかけました。 物を売っている会社ではないので、社員が商品だと考えています。 つまり、良い商品作りという観点で、社員の育成に力を入れています。 優秀な技術者は、技術だけでなくお客様とのコミュニケーション能力や提案力も必要です。
-
ヒューマンソフト様 研修導入事例
「社員の人に対する姿勢に変化が」Biz CAMPUS Basic契約直後は、ISMS(情報セキュリティ)のテーマばかり受講していました。その後、ビジネススキル系の研修も充実していると知り、社員に参加を呼びかけました。 当社は目に見える物を売る会社ではありませんので、社員が商品だと考えています。つまり、よい商品作りのために社員育成に力をいれています。優秀な技術者は、技術だけでなくコミュニケーション能力や提案力も優れています。
-
クレイス様 研修導入事例
「自社の教育制度と組み合わせて」Biz CAMPUS Basicを活用して、若手、リーダークラスにビジネススキルの研修を受けてもらうようにしています。私自身も社長研修に積極的に参加しており、ワークショップを通して、他社の社長と意見交換をすることで刺激を受けています。このような点からBiz CAMPUS Basicには大変満足しています。
-
紅忠スチール様 研修導入事例
「事業環境変化の対応力強化」商社にとって、人材は非常に大切な財産です。企業としての活力を生み出すには、人材育成が大きな鍵を握っています。従来から、簿記、審査、コンプライアンスなどの実務研修は行ってきましたが、それだけではコミュニケーションスキルを含んだ個々の人間力をアップするのには不十分であると感じていました。そこで、Biz CAMPUS Basicを導入しました。Biz CAMPUS Basicの研修は汎用的なものであるため、学びの“入り口” “きっかけ”と位置づけています。
-
日本カーゴエキスプレス様 研修導入事例
「費用を気にせず継続的に成長の機会を」Biz CAMPUS Basicの良さは、なんと言っても「価格」と「内容」です。 普通、価格が安いと内容がいまいちなことも多いのですが、Biz CAMPUS Basicの研修はちがいます。コンサルティングファームであるラーニングエージェンシーの講師陣と、吟味に吟味を重ねたテキスト。この金額でこれだけの研修が受けられるなんて申し分ありません。