コストダウンの勘所研修|研修を探す|人材育成・社員研修
こんな方におすすめの研修です
- 副作用を起こさない、コストダウンの勘所
- 販売費及び一般管理費の削減を求められる部署に所属している
- コストダウンのために何をすればいいかわからない
- 身の周りにあるコストのムダを知りたい

こんなことが得られます
副作用を引き起こさないコストダウンの手法や進め方のポイントを学ぶ
本セミナーでは、製造原価と販売費・一般管理費のコストダウンの基本について、基礎となる知識や具体的な手法、コストダウンの進め方のポイントをご説明します。
コストダウンはやり方を間違えると、職場の士気低下や会社への不信感増大、ひいてはCSダウンによる売上低下などの副作用も引き起こします。本研修ではそうした副作用を引き起こさずにコストダウンに取り組むことのできるコツをご紹介します。
研修受講者の声
- コストダウンとは、ただムダを減らすことというイメージがありましたが、今回の研修を通して論理的に考えられて勉強になりました。
- 自社に持ち帰って実際に運用してみたい案がたくさん出てきたのでためになりました。
- コスト削減の具体策を多く提示してもらえたので大変参考になりました。ぜひ、取組んでみようと思います。
研修プログラム
研修時間:半日
1.コストダウンの前提となる知識
- (1)コストとは
- (2)製造原価における「直接費」と「間接費」とは
- (3)「販売費」「一般管理費」とは
- (4)「変動費」と「固定費」とは
- (5)損益分岐点とは
- (6)「管理可能費」と「管理不可能費」とは
2.コストダウンの落とし穴
- (1)コストダウンの落とし穴とは
- (2)コストダウンを成功させるためには
3.コストダウンの進め方と成功ポイント
- (1)コストダウンの推進手順
- (2)コストダウンの現状分析の手法
- (3)コストダウンの本質的課題把握の手法
- (4)コストダウンのアイデア出し・具体化の手法
- (5)コストダウンの改善策設定の手法
4.まとめ
この研修を受講できるサービス
オンライン研修
-
ライブ配信型オンライン研修
ご要望・課題に合わせたオリジナル研修をオンラインで実施する(ライブ配信型)
オンライン企業内研修
詳しく見る
会場での集合型研修