後輩指導力向上研修|研修を探す|人材育成・教育研修
こんな方におすすめの研修です
- 後輩に指導する機会があり、以下の悩み・課題のある方
- どのように後輩に教えればいいのかわからない
- 後輩への指摘の仕方や叱り方がわからない
- 後輩が受け身・指示待ちになってしまっており、主体的になってほしいと考えている

こんなことが得られます
後輩を指導する際の心構えとティーチング・コーチングの具体的手法を学ぶ
自ら考え自ら行動し、成果をあげられる後輩を育てるために、ティーチング・コーチングの手法は有効です。
本研修では、先輩が後輩に対して、「個々人の自律をサポートし、最大の成果を上げるための技術」としてのコーチングの基本的な考え方と具体的な手法、ティーチングとの使い分けについて紹介します。
研修受講者の声
- 自分はティーチングしか実施していなかったということに気づきました。 後輩に主体的になってもらうため、早速「どうしたいの?」という質問から始めようと思います。
- コーチングをする際の傾聴ができていないと、後輩の本音が引き出せないというのは、まさに自分のことだと感じました。
- 後輩指導力を磨くことにより、自身のキャリアアップにもつながると思いました。モチベーションが上がりました。
研修プログラム
研修時間:終日
1.先輩社員への期待
- (1)会社が期待する先輩社員の役割
- (2)後輩を指導するメリット
2.指導力を向上させるために
- (1)後輩育成の全体像
- (2)ティーチング
①熟達化とは
②ティーチングの手順 - (3)コーチング
①コーチングの大前提
②GROWモデルとは
③コーチングのロールプレイング
3.総合演習
- ~ティーチング・コーチングを駆使して後輩指導力を高める~
この研修を受講できるサービス
オンライン研修
会場での集合型研修