傾聴力の基本
こんなお悩み・課題はありませんか?
- 人の話を聴くことが苦手
- 商談の場でつい話しすぎてしまい、お客様の課題が聴けない
- 相手との会話が弾まず、本音が聴きだせない
- 部下からの相談をどうやって聴いてあげると良いのかわからない

傾聴を実践
するための方法
とそのポイント
傾聴を実践
するために必要なスキル
とその身につけ方
傾聴を実践
することで会話が弾み深いコミュニケーション
を満足度
階層比
男女比
円滑なコミュニケーションをとる上で、傾聴力は欠かせないスキルのひとつです。研修では、細かなポイントやコツをお伝えするため、「コミュニケーションはこんなに気をつける必要があるんだ…!」と驚かされることでしょう。自分自身を振り返るきっかけになる研修ですので、ぜひご参加いただければと思います。
相手に自分が知りたいことを話してもらうためには、まず相手が話したいと思ってもらえるような働きかけが必要です。これは、簡単そうで、意外と難しいことです。 まずは傾聴の重要性を理解していただき、傾聴におけるポイントや必要なスキルを学んでいただくのが良いかと思います。そのうえで、実務の中でも意識しながら身につけていきましょう。
傾聴力は、リモートワークが増えている近年こそとても重要なスキルです。オンライン会議や電話でいかに相手の真意を汲み取れるか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。オンラインでも対面と変わらず、相手が話しやすい状況が作れているか、この研修で一緒に振り返りましょう!
(1)傾聴とは
(2)本研修における傾聴の目的
(3)相手の「真意」を聴き出すことが必要な場面
(4)「真意」を聴き出せないことで想定される状況
【ワークショップ】仕事中に相手の「真意」を聴き出せずうまくいかなかったことを思い出してみてください
(5)「真意」を聴き出せない結果、起こること
(6)相手の「真意」を聴き出す必要性
(7)相手の「真意」を聴き出すための要素
(8)カウンセリングにおける傾聴の効果
(1)相手が話す際に聴き手に望んでいること
(2)傾聴する際に必要な心構え
(3)話し手の「真意」についての留意点
(4)傾聴する際に必要な技術
(5)聴く姿勢
(6)相手への反応
(7)聴く環境
(8)カウンセリングで用いられる傾聴の技術
(1)話し手の「真意」についての留意点
(2)傾聴で目指すべきゴール
【ケーススタディ】設定されたケースを見て、想定される相手の真意を検討してください
月定額¥55,000からご利用いただける業界初の定額制集合研修
定額制集合研修 Biz CAMPUS Basic
研修の常識を覆した、業界初の定額制集合研修。新入社員から経営幹部まで、幅広い階層に対応した研修を用意しているので、体系的な育成制度構築が可能です。
Biz CAMPUS Basicの研修を動画配信で受講できる
定額制オンライン研修 動画配信型 Biz CAMPUS Online
好きな時間に全国どこでも受講できる、定額制の動画配信型研修サービスです。全国各地に拠点を持つ企業の、教育格差解消の強い味方になります。
Biz CAMPUS Basicの研修をライブ配信で受講できる
定額制オンライン集合研修 ライブ配信型 Biz CAMPUS Live
全国どこからでも受講できる、定額制のライブ配信型研修サービスです。グループワーク/質疑応答/講師フィードバックなど、双方向のやりとりをオンラインで実現します。
特定層の育成に使える301名以上企業向けチケット制サービス
チケット制ビジネス研修 Flexible Learning Ticket
「特定層に受講させたい」というご要望にお応えする、社員数301名以上の企業向けチケット制研修サービスです。当社の公開型研修一覧から、自由に組み合わせて受講可能です。
ご要望・課題に合わせたオリジナル研修をオンラインで実施
オンライン企業内研修
グループワーク/質疑応答/講師フィードバックなど双方向でのやりとりを"リアルタイム"かつ"オンライン"で実現できる対面さながらの企業内研修です。
ご要望・課題に合わせたオリジナル研修をご提案
講師派遣型研修
経営幹部向けの経営戦略研修から一般社員向けのビジネススキルまで、ご要望・課題に合わせたオリジナル研修を企画立案し、当社の講師を派遣して実施するサービスです。