コンサルタント職
2014年 新卒入社
大学(大学院)で学んだこと
法学部
幅広く様々なテーマを学ぶ中で、犯罪学に興味を持つ。
犯罪加害者の視点に立ち、なぜ犯罪を犯してしまったのかを考え、犯罪のない社会を作るためには何が必要なのかを学ぶ。
入社してからのキャリア
1年目~営業同行、企業内研修などの各種資料作成
上司や先輩の営業同行とそれに伴うサポート業務を行う。仕事の進め方や資料作成、報連相など、社会人としての基礎を学ぶ。
2年目~営業一人立ち、研修講師デビュー
新規顧客、既存顧客に対して営業を行う。仕事量が一気に増え、タイムマネジメントに苦戦する。チームの戦力として、営業目標を持つようになるが、なかなか結果が出せず悔しい日々が続く。研修講師として初めて登壇する。これまでの人生で経験したことがないほどの緊張感を味わう。研修講師という仕事の難しさと奥深さを肌で感じる。
3年目~新規営業、既存営業、研修講師
チームの中核メンバーとして新規顧客、既存顧客に対して営業を行う。思うように成果が出ず悩む中、それでもあきらめずに試行錯誤した結果、徐々に成果の兆しが見えてくる。研修講師としては担当する研修テーマが増え、少しずつ自信がつくようになる。
現在新規営業、研修講師、新人育成
新規顧客の営業に従事。成果も出せるようになり、任された仕事に対する責任感や誠実さも評価されるようになる。その結果、1年目の新人育成を任される。育成される側から育成する側の立場になり、視点が一気に上がる。
コンサルタント職の醍醐味とは
膨大なインプットから
考え抜いたプロセスが、
お客様の人材育成の結果につながる。
研修に参加した受講者や、営業先の企業様からお喜びの声をいただけることが、この仕事の醍醐味です。
コンサルタント職として、常に膨大なインプットを継続的に行うことが重要だと考えています。インプットした内容をもとに「どのようにすれば研修にお越しいただいた受講生に良質な学びを提供できるのか」、「どのようにすればお客様が想い描く人材育成を支援できるのか」を徹底的に考え、実行します。
その結果、研修に参加した受講生から「本当に勉強になりました!明日からすぐ実践します!」という感想をいただいたり、営業先の企業様から「貴方のおかげで当社の社員が変わったよ。」とお喜びの声をいただくことができました。膨大なインプットから考え抜いたプロセスが、お客様の人材育成の結果に繋がります。その影響力の大きさと責任にやりがいを感じます。
他者との関わりについて
いまの自分があるのは、
仕事の基本を教え続けてくれた
上司のおかげ。
いまの自分があるのは、入社後初めて配属されたチームの上司のおかげです。
当時の上司には、ちょっとした言葉遣いの違いや成果物の完成度など、普通であれば見逃してしまうほど細かい部分まで徹底的に指導していただきました。「そんなに細かい部分まで気を付ける必要があるのか」と疑問に思うこともありましたが、いま振り返るとまさに「神は細部に宿る」、その言葉を体現していたのだと実感します。当時、営業の成果が出ず、日々の業務でもミスが多かった私に、上司は期待をかけながら仕事の基本を教え続けてくれました。そんな上司の期待に応えようと、無我夢中で努力し続けた結果、ミスばかりしていた私が、社内で「仕事の丁寧さ」を評価されるようになりました。更に、思い悩んでいた営業も成果が出るようになりました。人が見過ごしてしまいがちな細かい部分まで気を配るようになった結果が、自分の「当たり前の基準」を上げ、仕事の成果に繋がったのです。当時の上司に教えてもらったことを、今度は自分が後輩に伝え、後進の育成に貢献していきたいと思います。
自分を変えた
名言や上司/先輩からの一言
貴方みたいな方を
育成している会社であれば
安心だと思いました。
お客様からいただいた言葉です。
とても嬉しかったと同時に、更に成長しなければと身が引き締まりました。
ある1日のスケジュール
-
5:30
起床
早めに起床。朝食は毎日欠かさずとる。
-
7:00
出社
ゴールデンタイム。この時間でやるべきことを一気に片付ける。
-
9:00
お客様先に電話
比較的お客様が社内にいらっしゃる朝の時間に電話をかけ、アポイントをとる。
-
11:00
お客様訪問(A社)
前回打ち合わせでヒアリングした内容をもとに提案。見事採用される。
-
12:00
ランチ
外出先のおいしそうなお店を探してランチ。
-
13:00
お客様訪問(B社)
2件目のお客様は初めてお会いするお客様。残念ながら次につなげることはできず、振り返りを行いながら次のお客様先へ移動。
-
15:00
お客様訪問(C社)
3件目のお客様も初めてお会いするお客様。前の商談の反省を活かし話を進めた結果、後日提案の機会をいただけることに。
-
17:00
お客様先に電話
午前中に電話がつながらなかったお客様に連絡し、アポイント調整。
-
18:00
事務作業 ミーティングなど
メールの対応や上司との面談を行う。
-
19:00
退社
帰宅の電車では、本や新聞を読みインプットの時間に。
-
23:00
就寝
早めに就寝。最低でも6時間は寝るように心掛ける。