コラム|人材育成・教育研修
検索条件
- 階層
- 全階層
- テーマ
-
-
若手社員・新人の育成で何をすべきか - 入社3年目までが勝負?
「鉄は熱いうちに打て」といわれますが、若手社員の育成は新入社員研修をはじめとして入社後すぐに始まります。では若手社員時代に企業側はどのような育成をすべきなのでしょうか。今回は若手社員の育成について考えていきます。
-
社会人の勉強時間は1日6分間? 効果的な自己学習を実現する2つのポイントと代表的な学習方法の特長
皆さまは業務時間以外に、自己啓発や資格取得などの自己学習を行っていますか?「社会人にも自己学習が必要」とはいわれますが、いったいなぜ自己学習をしなければならないのでしょうか。そして、どのような自己学習をすればよいのでしょうか。今回は、社会人に必要な自己学習とは何かを掘り下げます。
-
「自己認識力」は社員が成長するために必要な決定的要素
企業において効果的に人材育成を機能させるには、いくつかの要素が必要です。その中でも特に重要な要素が正しい自己認識です。今回は、正しい自己認識を促すための方法や、何が必要なのかといったことを考えていきたいと思います。
-
コンプライアンスを推進する確かな方法とは
コンプライアンスとは、単に法令を守るだけでなく、社内規則や社会良識などの様々なルールや規範を遵守して企業経営を行うことです。今回のコラムでは、コンプライアンスの定義を再確認するとともに、コンプライアンスを推進する上で欠かせない制度の運用について考えていきます。
-
リーダーシップの育成方法 - 最大の成果を発揮するスキルの身に付け方
リーダーシップを発揮し、成果を上げられる強い組織をつくる。リーダーシップ開発は、人材育成を進める上で重要なテーマであり大きな課題でもあります。今回は、リーダーが備えるべきリーダーシップとは何か、そしてリーダーシップを発揮するために欠かせないスキルや知識をご紹介します。