導入事例|人材育成・社員研修
様々な企業のサービス導入事例・取り組み事例がご覧になれます。
-
東京天竜様 モバイルナレッジ導入事例
「入社前にビジネスマナーを高い基準にそろえる! 効率的・効果的に内定者フォローを実現」昭和47年に給食事業を創業。
平成20年には、給食事業で培ってきた知識やノウハウを活かし外食事業と美容事業を展開。創業以来「食にまごころを込めて」をキャッチフレーズに、多くのお客様に心温まるサービスを提供し続けている。 -
AZAコーポレーション様 モバイルナレッジ導入事例
「入社前は『社会人としての常識』を 入社後は『商品知識』を」「日常をイベントに」を経営理念に、音響機材のレンタルからイベント映像制作まで幅広く展開。目まぐるしい技術革新の中でも「期待以上のものをお届けする」という想いを胸に、サービスを提供し続けている。その結果“イベント映像・音響のプロフェッショナル”と言われるほどの成長を遂げた。
-
食品専門商社様 モバイルナレッジ導入事例
「モバイルの手軽さで学びへのハードルが下がる」東証二部上場の食品専門商社。 仕入れ先は国内外に300社以上、取扱商品は5,000を超え、常に取引先に新しい“出会い”を提供している。
-
アイウェイズ様 モバイルナレッジ導入事例
「既存社員にも効果を感じています」“不可能を可能とし、お客様の「挑戦」に「貢献」する”を経営理念にデータマネジメント事業、クラウドソリューション事業など、情報サービス事業を展開。 高い技術力により100社300件以上の開発、8期連続増収増益という実績を持つ。
-
メディケアー様 モバイルナレッジ導入事例
「通信教育よりも圧倒的に勝る利便性」在宅介護支援のための「福祉用具コンサルティング」を中心とした事業を展開。「おもいやりの心、お手伝いします」という企業理念の基、常に高付加価値のサービスを提供し続けている。その結果、現在では神奈川県内で業界トップクラスのシェアを誇る。
-
フリーセル様 モバイルナレッジ導入事例
「スマートフォン×クイズ形式で研修にお決まりの『やらされ感』解消に魅力」中小・ベンチャー企業に特化したWebコンサルティングという新しい分野の事業を確立し、成長を続けるリーディングカンパニー。 中堅・中小・ベンチャー企業の想いに応える日本一のマーケティングソリューションカンパニーを中期ビジョンに描き、人材育成にも力を注いでいる。
-
フロンティアコンサルティング様 モバイルナレッジ導入事例
「社員教育の一貫性が大きな魅力でした」オフィスデザインの提案を通じてクライアントの業績向上に貢献する企業。 企業や団体のアイデンティティを経営戦略やブランディングへ繋げることを目的に、オフィス移転の仲介から内装設計・工事、家具や通信インフラ整備までトータルサポート。「日本一お客様を大切にする」を行動指針に社員教育にも力を入れている。
-
R-learning様 モバイルナレッジ導入事例
「内定者から先輩社員への“突き上げ効果”を実感」ITビジネスコンサルタントとして、Webシステム開発や、スマホアプリの開発など高付加価値サービスを提案。 社名に込めた「エンジニアに“本物(Real)の教育(Learning)を”」という想いの通り、社員教育にも力を入れている。
-
ピーアップ様 モバイルナレッジ導入事例
「学習状況から内定者の個性が見えてくる」携帯電話端末販売事業をメインに1998年に創業。現在、併売店のテルル、専売店のドコモ・au・ソフトバンク等のショップ等全国180店舗以上を運営している。 顧客本位の丁寧な接客、地域の特性をつかんだ販売戦略で現在も急成長を遂げている。
-
日陸様 モバイルナレッジ導入事例
「内定者のほとんどが持っているスマホを学習ツールとして利用しない手はないと思いました」化学製品の輸送容器のリースから配送、保管、輸出入まで、幅広い物流サービスを提供している。物流拠点は日本国内にとどまらず、欧州や米国、アジア諸国に展開。危険物保管倉庫面積は業界でNo.1を誇る。 グローバル化が進む中で、常に顧客のニーズに応えられる大きな基盤と提案力を武器に、化学品物流の国際的リーディングカンパニーを目指していく。
-
ネクスウェイ様 モバイルナレッジ導入事例
「モバイルナレッジのおかげで自信がついた」2004年に株式会社リクルートより分社。FAXサービス、メール配信システム、その他クラウドツールを駆使し企業の情報発信・コミュニケーションサービスを提案。 顧客が求める「確実に相手に伝わり、効果のあがる」コミュニケーションを追求し続けた結果、導入実績は8,000社以上。
-
オプト様 モバイルナレッジ導入事例
「入社前から自ら学ぶ姿勢を習得」クライアントのインターネット上におけるマーケティング戦略をサポートするeマーケティングカンパニーとして、業界を牽引。 圧倒的なデータ力を強みに海外進出を果たす。 さらに、2013年には東証一部へ上場。今後も、業界No.1であるインターネット広告代理事業を中心にイノベーションを起こしていく。
-
日本カーゴエキスプレス様 研修導入事例
「費用を気にせず継続的に成長の機会を」Biz CAMPUS Basicの良さは、なんと言っても「価格」と「内容」です。 普通、価格が安いと内容がいまいちなことも多いのですが、Biz CAMPUS Basicの研修はちがいます。コンサルティングファームであるラーニングエージェンシーの講師陣と、吟味に吟味を重ねたテキスト。この金額でこれだけの研修が受けられるなんて申し分ありません。
-
紅忠スチール様 研修導入事例
「事業環境変化の対応力強化」商社にとって、人材は非常に大切な財産です。企業としての活力を生み出すには、人材育成が大きな鍵を握っています。従来から、簿記、審査、コンプライアンスなどの実務研修は行ってきましたが、それだけではコミュニケーションスキルを含んだ個々の人間力をアップするのには不十分であると感じていました。そこで、Biz CAMPUS Basicを導入しました。Biz CAMPUS Basicの研修は汎用的なものであるため、学びの“入り口” “きっかけ”と位置づけています。
-
クレイス様 研修導入事例
「自社の教育制度と組み合わせて」Biz CAMPUS Basicを活用して、若手、リーダークラスにビジネススキルの研修を受けてもらうようにしています。私自身も社長研修に積極的に参加しており、ワークショップを通して、他社の社長と意見交換をすることで刺激を受けています。このような点からBiz CAMPUS Basicには大変満足しています。
-
ヒューマンソフト様 研修導入事例
「社員の人に対する姿勢に変化が」Biz CAMPUS Basic契約直後は、ISMS(情報セキュリティ)のテーマばかり受講していました。その後、ビジネススキル系の研修も充実していると知り、社員に参加を呼びかけました。 当社は目に見える物を売る会社ではありませんので、社員が商品だと考えています。つまり、よい商品作りのために社員育成に力をいれています。優秀な技術者は、技術だけでなくコミュニケーション能力や提案力も優れています。
-
アルファネット様 研修導入事例
「実践型ならではの定着力」当初は情報セキュリティのISMSの教育だけでしたが、ビズキャンパスではヒューマンスキル系のセミナーも充実していると知り、 社員へ参加を呼びかけました。 物を売っている会社ではないので、社員が商品だと考えています。 つまり、良い商品作りという観点で、社員の育成に力を入れています。 優秀な技術者は、技術だけでなくお客様とのコミュニケーション能力や提案力も必要です。
-
船橋屋様 トップインタビュー
「企業の伝統と社員の成長でより強く光る“一燈照隅”」船橋屋は、江戸は文化二年(1805年)、十一代将軍徳川家斉の頃に創業しました。くず餅一筋で200年続く和菓子店として親しまれています。亀戸にある本店は店内に作家の吉川英治先生から贈られたという書が飾ってあるなど、その佇まいからも風格が感じられます。そんな江戸老舗の八代目当主である渡辺雅司社長は、代々受け継がれる『売るよりつくれ』という家訓のもと、新規事業の立ち上げなど和菓子だけにとどまらない“良いものをつくる”組織作りに着手しています。
-
MHソリューションズ様 モバイルナレッジ導入事例
「教育もコミュニケーションも図れる 内定者フォローツール」SNS機能がついた教育アプリだったということで導入を決めました。 そもそも当社では昨年度まで第二新卒を受け入れる採用を行っていて、一般的な採用媒体を使っての新卒採用は2014卒が初めてでした。加えて2013年は内定辞退が多く、「内定者フォロー」というのは大きなテーマでした。
-
ホットリンク様 モバイルナレッジ導入事例
「限られた人事リソースをサポート! 効率的・効果的に内定者フォローを実現」「知識循環型社会のインフラを担い、世界中の人々が“HOTTO(ほっと)”できる世界の実現に貢献する」を存在意義に2000年設立。「クチコミ@係長」など、ソーシャル・ビッグデータ活用を支援するクラウドサービスを提供している。2013年、東京証券取引所マザーズ市場に上場。
-
ビジュアルビジョン様 研修導入事例
「担当コンサルタントと2人3脚で集客力の底上げを実現!」Biz CAMPUS Basicの魅力は、研修内容が「実践的」であることです。 実際に、研修で紹介された売上アップのシンプルしかけ「一石六鳥 お客様の喜びの声」を実践しました。集めた「お客様の喜びの声」を、小冊子にしたり折込チラシやホームページに掲載したりと、活用したのです。すると、ホームページからの引合が増加し、集客力の底上げに繋がりました。
-
テイクス様 研修導入事例
「ビジネスパーソンとしての基礎力を磨く」Biz CAMPUS Basicの魅力は、120テーマに及ぶ豊富なカリキュラムです。特にビジネススキル系の研修は、積極的に受講を促しています。当社のようなIT業の会社ですと、技術スキルは高いがヒューマンスキルは低い、ということになりがちです。Biz CAMPUS Basicは、「ビジネス基礎力の底上げ」という意味でも充実したテーマが用意されていますので、うまく活用しています。
-
錦城護謨様 トップインタビュー
「組織づくりも人材育成も想いが一番大事」2016年2月、世界3大デザイン賞のひとつであるドイツの『iF デザインアワード』で、プロダクト分野のパブリックデザインにおいて日本初の金賞受賞が大きなニュースになりました。その快挙を遂げたのは、大阪府八尾市に本社を構える錦城護謨です。 昭和11年(1936年)創業後、工業用ゴム製品の製造・販売と土木事業という2つの事業を展開し、特許件数は52件を誇る錦城護謨の代表取締役社長 太田 泰造様にお話を伺いました。